虚数の光、現実の影

Drama 14 to 20 years old 2000 to 5000 words Japanese

Story Content

桜が舞い散る4月、高校2年生の数学部部室で、僕は難しい数式とにらめっこをしていた。名前は秋月 律 (アキヅキ リツ)。小さい頃から数字に魅せられ、将来は数学者になるのが夢だ。しかし、僕には誰にも言えない秘密があった。
それは、幼なじみの彼女、美咲(ミサキ)に対する依存だった。美咲は明るくて人気者。僕の暗くて内向的な性格とは正反対だ。幼稚園の頃からずっと一緒で、気づけば彼女なしでは何も考えられなくなっていた。いや、考えようとしなくなったのかもしれない。
放課後、いつものように美咲が部室に現れた。「律、終わった?一緒に帰ろう。」彼女の笑顔を見ると、胸が締め付けられる。この感情は、ただの幼なじみとしての愛情なのだろうか、それとも…。
「美咲、ちょっと待って。あと少しで解けそうなんだ。」僕は焦る気持ちを抑え、数式に集中しようとした。しかし、美咲がそばにいるだけで、頭の中は彼女のことでいっぱいになる。彼女の声、彼女の香り、彼女の存在…全てが僕を支配している。
ある日、数学のテストで信じられないような低い点数を取ってしまった。今まで一度もなかったことだ。原因は明らかだった。テスト中も美咲のことばかり考えていたからだ。絶望的な気分で部室に駆け込むと、美咲が心配そうな顔で待っていた。
「律、どうしたの?顔色が悪いわよ。」美咲は僕の肩に手を置いた。その瞬間、僕は自分がまるで壊れてしまったかのように感じた。抑えきれない感情が溢れ出し、僕は美咲に全てを打ち明けた。「美咲…僕は君に依存しているんだ。君がいないと、何もできない。」
美咲は驚いた顔で僕を見つめた。そして、しばらく沈黙が続いた後、静かに口を開いた。「律…私も、あなたに依存しているかもしれない。」その言葉は、僕にとって衝撃だった。美咲も僕と同じように、苦しんでいたのか。
それから、僕たちは互いの依存について話し合った。美咲は、僕の才能を認めてくれる人が他に誰もいなかったから、僕に頼るようになってしまったと言った。僕は、美咲の明るさに救われて、彼女なしでは生きていけないと思うようになってしまったと打ち明けた。
互いの依存を認識したことで、僕たちの関係は少しずつ変わり始めた。互いに支え合うのではなく、互いを縛り付ける鎖となっていた依存から、少しずつ解放されていく。しかし、それは簡単なことではなかった。
「ねえ、律。私たち、このままじゃダメだと思うの。お互い、もっと自立しなきゃ。」美咲は真剣な眼差しで僕に言った。「分かってる…でも、どうすればいいんだろう。」僕は途方に暮れた。
美咲は提案した。互いに少し距離を置く、と。それは僕にとって、死刑宣告にも等しかった。美咲がいない世界なんて、想像もできなかった。しかし、美咲の決意は固かった。「律ならできる。私も頑張るから。」
距離を置くようになってから、僕は自分がどれほど依存していたかを痛感した。美咲がいないと、何もやる気が起きない。食事もろくに喉を通らない。夜も眠れない。孤独と不安に押しつぶされそうだった。そんな時、僕は無意識に自分の腕を引っ掻いていた。幼い頃から抱えていた自傷癖が、また顔を出したのだ。
自分の弱さに嫌気がさし、僕はますます落ち込んでいった。しかし、数学だけは違った。数式を解いている時だけは、僕は現実を忘れ、自分の世界に没頭することができた。難解な問題を解き明かした時の達成感は、何物にも代えがたかった。
ある日、僕は部室で難しい問題を解いていると、顧問の先生が声をかけてきた。「秋月、お前は数学の才能がある。もっと自信を持て。」先生の言葉に、僕はハッとした。そうだ、僕には数学がある。美咲がいなくても、僕には自分の力でできることがあるんだ。
それから僕は、数学に打ち込むようになった。以前は美咲に依存していた時間を、数学の研究に費やすようになった。難しい問題を解くことで、自分の存在意義を見出そうとした。少しずつ、僕は依存から抜け出し、自立への道を歩み始めた。
一方、美咲も自分の夢に向かって努力していた。彼女は昔から絵を描くのが好きで、将来はイラストレーターになりたいと思っていた。僕と距離を置くようになってから、彼女は自分の才能を磨くために、積極的にコンテストに応募するようになった。
数ヶ月後、僕と美咲は久しぶりに会った。お互い、以前とは少し違っていた。僕は少し大人びて、美咲はより輝きを増していた。「律、頑張ってるね。」美咲は微笑んで言った。「美咲も、すごいじゃないか。」
僕たちは、お互いの成長を喜び合った。そして、改めて気づいた。僕たちが本当に必要としていたのは、互いを依存する関係ではなく、互いを尊敬し、応援し合える関係だったのだ。
しかし、この感情が本当に友情なのか、それともまだ恋愛の形を変えたものなのか、僕はまだ分からずにいた。初めて会ったときのように、胸の奥でざわめきを感じていた。
ある日、数学オリンピックの予選で、僕は見事1位通過を果たした。応援席には美咲の姿もあった。僕が壇上に上がると、美咲は満面の笑みで拍手を送ってくれた。その笑顔を見た瞬間、僕は確信した。これが恋愛だ、と。
数学オリンピックの本選は、海外で行われた。僕は自分の力を試すために、全力で挑んだ。結果は惨敗だった。しかし、僕は後悔していなかった。なぜなら、僕は自分の力で、ここまで来ることができたからだ。
帰国後、僕は美咲に自分の気持ちを伝えた。「美咲、僕は君が好きだ。君がいないと生きていけないと思っていたけれど、今は違う。君といると、もっと強くなれる。君と一緒に、夢を追いかけたい。」
美咲は涙を浮かべながら、僕の告白を受け入れてくれた。「律…私も、あなたのことが好きよ。これからは、お互いを依存するのではなく、支え合って、一緒に成長していきましょう。」
それから僕たちは、恋人として新たなスタートを切った。お互いを尊重し、刺激し合いながら、それぞれの夢に向かって努力した。そして、いつか二人で、数学とイラストの世界で輝くことを夢見ている。
あの時、依存から抜け出すことができて、本当によかったと思う。もしあのまま依存していたら、今の僕たちは存在しなかっただろう。人は誰かに支えられて生きている。しかし、依存は違う。それは互いを蝕み、破壊する毒だ。真に必要なのは、自立した上で、互いを尊重し、支え合うことなのだ。
数年後、僕は大学で数学の研究を続けていた。美咲はプロのイラストレーターとして活躍していた。僕たちは今でも、互いを応援し合い、刺激し合いながら、共に成長している。
夕焼け空の下、僕たちは手をつないで歩いていた。美咲はふと立ち止まり、僕に顔を向けた。「律、あの時、依存を克服できて本当によかったね。」僕は微笑んで頷いた。「ああ、美咲。ありがとう。」
空には、満天の星が輝いていた。その光は、まるで僕たちの未来を照らしているようだった。